スタッフブログ
2025年4月 8日 火曜日
交通事故による重篤な症状とは?


〜早期受診がカギ!知らないと損する交通事故治療の知識〜
交通事故の衝撃は一瞬ですが、そのダメージは数時間〜数日後に現れることがあります。
事故直後に自覚症状がなくても、放置してしまうと後遺症や慢性的な痛みにつながるケースも。
特に以下のような重篤な症状が起こることもあるため、注意が必要です。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
交通事故による重篤な症状の一例
① 頭部外傷(脳へのダメージ)
・脳震盪(のうしんとう):意識消失や記憶障害を伴うことも
・急性硬膜下血腫・硬膜外血腫:命に関わるため緊急手術が必要な場合も
・びまん性軸索損傷(DAI):脳の神経が広範囲に損傷し、昏睡状態になることも
② 頸椎・脊髄損傷
・高位頸髄損傷(C3以上):呼吸麻痺などで命の危険が
・完全脊髄損傷:四肢麻痺や対麻痺を引き起こす
・不全損傷:しびれ・排泄障害・筋力低下など
③ 胸部・腹部内臓の損傷
・肋骨骨折による肺損傷(気胸・血胸)
・肝臓・脾臓の破裂による内出血とショック
④ 骨盤・四肢の骨折
・骨盤骨折:大量出血によるショック症状
・開放骨折:感染リスクが高く、長期治療が必要
⑤ 精神的後遺症(PTSDなど)
・フラッシュバック・不眠・情緒不安定
・睡眠障害や精神的ストレスが長期化することも
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
✅こんな症状がある方は要注意!
むちうち/首の痛み/肩こり/腰痛
頭痛/めまい/吐き気
打撲/骨折/捻挫/内出血
しびれ/神経痛/筋肉痛/関節痛
疲労感/睡眠障害/精神的ストレス
これらは放っておくと後遺症として残ることがあります。
事故後すぐに症状が出なくても、体は確実にダメージを受けています。
⚠️交通事故の「正しい知識」がないと...
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL
2025年4月 7日 月曜日
早期受診の勧め!


【交通事故に遭ったらすぐに病院へ!】
~早期受診が大切な理由とは?~
交通事故に遭った直後、「痛みはないから大丈夫」「数日様子を見ようかな」と思っていませんか?
実は、その"油断"が後から むちうち や 腰痛、首の痛み、肩こり、しびれ、頭痛、めまい、吐き気 といった 後遺症 に繋がる可能性があります。
交通事故治療は、 初期対応がとても重要 です。
ここでは、交通事故後の"早期受診"がなぜ必要なのかを、わかりやすく解説します。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
① 事故直後はアドレナリンで痛みを感じにくい
交通事故のような突発的な衝撃のあと、身体は「戦う or 逃げる」反応でアドレナリンを分泌し、痛みを一時的に感じにくくなります。
ですが、その数時間~数日後に、筋肉痛や打撲、関節痛、捻挫、内出血、神経痛といった症状が出てくることも多く見られます。
「今は痛くないから大丈夫」と思っていても、実際には 身体が深くダメージを受けている 可能性があります。
② 後遺症を防ぐためには早期の対応がカギ
交通事故で多い むちうち症(頚椎捻挫) は、適切な治療が遅れると、慢性的な首の痛みや肩こり、頭痛、疲労感、睡眠障害などに繋がることがあります。
骨折や筋肉の損傷、関節のズレなども、見逃されると痛みが長引き、最悪の場合は 後遺症として残ってしまう ことも。
「たかがむち打ち」と軽く見ず、早い段階で専門的な評価と治療を受けることが大切です。
③ 保険適用には「早期受診」が必須条件!
交通事故治療で 自賠責保険を利用するためには、「事故によるケガ」であるという 医師の診断が必要です。
受診が遅れると、「この症状は事故と関係あるのか?」と判断が難しくなり、保険の対象外になる可能性も。
保険の保証をきちんと受けるためにも、できれば 事故当日~翌日までの受診が理想的です。
④ 早期治療で通院期間も短く、生活への影響も軽減
身体は早い段階で適切なケアを受けることで、
自然治癒力がスムーズに働き、通院期間の短縮につながります。
逆に、痛みや不調を放置すると 慢性化して治りづらくなり、日常生活や仕事に支障をきたすこともあります。
治療のスタートが早ければ早いほど、回復も早く、ストレスも少なく済みます。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
本来受けられるはずの治療・補償を逃さないために...
交通事故後の対応を知らずにいると、
・受けられるはずの治療が受けられない
・もらえるはずだった保険金や慰謝料を受け取れない
というトラブルに繋がることも少なくありません。
「自分の身体を守る」ためにも、まずは早めのご相談を!
【無料相談受付中】
交通事故治療の専門家が対応いたします!
大阪・梅田・本町・心斎橋・難波・中央区・堺筋本町・阿波座エリアでお探しなら、
整骨院ヒーリングハンド 本町院 にお任せください。
・完全予約制で待ち時間なし
・自賠責保険適用対応
・国家資格を持つスタッフが丁寧に対応
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL
2025年4月 4日 金曜日
整骨院と鍼灸院との違い


交通事故による むちうち、腰痛、頭痛、首の痛み、肩こり、後遺症、しびれ、めまい、吐き気、打撲、骨折、捻挫、内出血、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労感、睡眠障害、精神的ストレス などの症状でお悩みの方へ。
交通事故治療を受ける際、整骨院と鍼灸院では 慰謝料の対象範囲 に違いがあります。
適切な知識がないと、受けられる治療を逃したり、本来受け取れるはずの保証金を受け取れなくなる可能性があります。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
整骨院と鍼灸院の慰謝料の違い
1. 交通事故治療における慰謝料とは?
交通事故でケガを負った場合、加害者側の保険会社から 治療費・休業補償・慰謝料 などの補償を受けることができます。
特に慰謝料は、治療期間や通院日数に応じて支払われるため、適切な通院が重要です。
2. 整骨院での慰謝料の取り扱い
整骨院(接骨院) は、柔道整復師の国家資格を持つ施術者が治療を行うため、自賠責保険の適用が可能。
治療費は加害者側の保険会社が負担。
通院1日につき慰謝料(1日4,300円程度)が発生。
慰謝料は、、、
通院日数 × 4,300円
治療期間(日数) × 4,300円 × 2
このうち少ない方の金額が適用されます。
3. 鍼灸院での慰謝料の取り扱い
鍼灸院(はり・きゅう院) では、施術者が 鍼灸師の国家資格 を持っていますが、基本的に自賠責保険の適用が不可
鍼灸治療を受ける場合は、事前に保険会社の了承が必要
許可がないと治療費が自己負担となる場合も
そのため、整骨院と比べて慰謝料の対象となる通院日数が制限される可能性があります。
4. どちらを選ぶべきか?
交通事故治療では、自賠責保険を適用しやすい整骨院を選ぶ方が、治療費や慰謝料の面で有利 です。ただし、症状によっては 鍼灸が有効な場合もある ため、必要に応じて併用するのも一つの方法です。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
本来受けられる治療や保証を逃さないために
交通事故による むちうち、腰痛、頭痛、首の痛み、肩こり、後遺症、しびれ、めまい、吐き気、打撲、骨折、捻挫、内出血、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労感、睡眠障害、精神的ストレス などの症状は、放置すると 後遺症が残るリスク があります。
「知らなかったせいで、適切な治療を受けられなかった...」
「本来もらえるはずの慰謝料をもらえなかった...」
このようなことがないように、まずは当院の無料相談をご利用ください!
大阪 梅田・本町・心斎橋・難波・中央区・堺筋本町・阿波座エリア の交通事故治療なら、
「整骨院ヒーリングハンド 本町院」
電話:06-6244-6606
公式LINE:https://lin.ee/MKgUtmI
適切な治療を受け、正当な慰謝料を受け取るために、ぜひお気軽にご相談ください!
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL
2025年4月 3日 木曜日
「症状固定」と「後遺障害認定」の違いとは?


交通事故による むちうち、腰痛、頭痛、首の痛み、肩こり、後遺症、しびれ、めまい、吐き気、打撲、骨折、捻挫、内出血、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労感、睡眠障害、精神的ストレス などの症状でお悩みの方へ。交通事故治療を受ける際に知っておくべき重要なポイントの一つが 「症状固定」と「後遺障害認定」 です。
この違いを理解しておかないと、本来受けられるはずの治療が受けられなかったり、後々の補償で損をしてしまう可能性があります。
今回は、これらの違いを詳しく解説し、適切な治療と補償を受けるためのポイントをお伝えします。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
症状固定とは?
「症状固定」とは、交通事故によるケガの治療を続けても これ以上の改善が見込めない状態 を指します。
つまり、リハビリや治療を続けても、現在の症状が大きく変わらないと医師が判断したタイミングで「症状固定」となります。
症状固定後に起こること
それまで加害者側の保険会社が負担していた治療費の支払いが終了
仕事を休んでいた場合の休業補償も終了
ここから先の痛みやしびれが残る場合は、「後遺障害認定」の申請へ
ここで注意したいのは、 症状固定を焦ると、本来受けられるべき治療を十分に受けられない可能性がある ということです。
特に むちうちや神経痛、関節痛 などは、見た目では分かりにくいため、適切な治療期間を確保することが大切です。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
後遺障害認定とは?
「後遺障害認定」とは、 症状固定後も痛みやしびれ、機能障害が残った場合に、その症状が後遺障害として認められるかどうかを判断する制度 です。
後遺障害に認定されると、 後遺障害慰謝料や逸失利益 などの補償を受けることができます。
後遺障害認定のポイント
医師の診断書が重要! 診断書に詳細な症状や日常生活への影響が記載されていることが必要
画像診断の有無 MRIやCTなどの客観的な検査結果が後遺障害認定の判断材料となる
適切な治療歴が求められる 一定期間、継続的に治療を受けていたことが認定の際に考慮される
特に、 むちうち、しびれ、めまい、吐き気、疲労感、精神的ストレス などの自覚症状が中心となるケースでは、適切な診察と証拠(診断書や検査結果)が後遺障害認定の可否を左右します。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
症状固定と後遺障害認定の違いまとめ
項目 | 症状固定 | 後遺障害認定 |
定義 |
治療を続けても改善が 見込めない状態 |
症状固定後に残る障害が 認定されるか判断 |
影響 |
治療費や休業補償の 打ち切り |
後遺障害慰謝料や 逸失利益の請求が可能 |
判断者 | 医師 |
損害保険料率算出機構 後遺障害等級認定機関 |
重要 ポイント |
適切な治療期間を 確保する |
診断書・検査結果 治療歴が認定に影響 |
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
「後悔しないために」まずは無料相談を!
交通事故の治療や補償についての知識がないと、
本来受けられるはずの むちうちや神経痛の治療が受けられない
後遺症が残っても適切な補償を受けられない
といった事態に陥る可能性があります。
特に、大阪・梅田・本町・心斎橋・難波・中央区・堺筋本町・阿波座エリアにお住まいの方は、
「整骨院ヒーリングハンド 本町院」 にご相談ください!
✅ 交通事故治療の専門知識を持つスタッフが対応
✅ むちうち、腰痛、しびれ、神経痛 などの治療経験豊富
✅ 無料相談実施中!
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL
2025年4月 2日 水曜日
整形外科に通うべき?整骨院に通うべき?


交通事故後の通院について
交通事故に遭った後、適切な治療を受けることは後遺症を防ぐために非常に重要です。
しかし、多くの方が「整骨院に通うべきか?整形外科に通うべきか?」と迷われることでしょう。
ここでは、それぞれの特徴を詳しく説明し、あなたに最適な治療の選択肢をご提案します。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
整形外科と整骨院の違い
整形外科の特徴
・診断と検査が可能
レントゲンやMRIを用いて骨折や捻挫、内出血などの診断ができる。
・薬や注射による治療
痛み止めや湿布の処方、神経ブロック注射などが可能。
・診断書の発行
交通事故の治療には診断書が必要な場合があり、整形外科で取得できる。
整骨院の特徴
・手技による施術
骨格矯正や筋肉整体により、むちうちや腰痛、頭痛、首の痛み、肩こり、神経痛、関節痛の改善をサポート。
・根本改善を目指す
筋肉や関節の歪みを整え、後遺症の予防を目的とする。
・リハビリに最適
交通事故後のしびれやめまい、吐き気、疲労感、睡眠障害、精神的ストレスの緩和に効果的。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
どちらに通うべき?
交通事故治療において、整形外科と整骨院を併用するのが最も理想的です。
通院の流れ
まずは整形外科で検査を受ける
骨折や打撲、捻挫、内出血などの診断を受ける。
必要に応じて診断書を発行してもらう。
診断がないと整骨院での施術が円滑に進まないことがあります。
例えば、痛みの原因が骨や神経にあるのか、筋肉の炎症なのかを明確にすることで、適切な施術を行うことができます。
事故後の補償を受ける際にも、診断書が求められるため、治療のスムーズな継続に役立ちます。
整骨院でリハビリ・根本改善を行う
むちうちや腰痛、神経痛、関節痛の改善。
しびれやめまい、精神的ストレスへの対応。
筋肉や骨格のバランスを整え、後遺症を防ぐ。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
知らないと損をする交通事故治療の知識
交通事故後の適切な治療を受けなかったために、
本来受けられるはずの治療を受けられなかった
適切な後遺症診断がされず、補償が受けられなかった
こうしたトラブルを防ぐためにも、一度当院に無料相談にお越しください!
大阪・梅田・本町・心斎橋・難波エリアでの交通事故治療なら「整骨院ヒーリングハンド 本町院」へ!
当院では、交通事故後のむちうち、腰痛、頭痛、首の痛み、肩こり、しびれ、めまい、吐き気、筋肉痛、関節痛、疲労感、睡眠障害、精神的ストレスなどの症状に対応しています。
お気軽にお問い合わせください。
電話:06-6244-6606
公式LINE:https://lin.ee/MKgUtmI
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL