携帯でご覧の方はこちら スマホの方はタップで電話がかけられます
整骨院ヒーリング・ハンド
中村整骨院

スタッフブログ

2025年4月23日 水曜日

借りた車・社用車で事故を起こしたら?





借りた車・社用車で事故を起こしたら?治療・賠償・保険の注意点を徹底解説

交通事故は、突然に起こります。
特にレンタカーや友人の車、社用車を運転中に事故を起こしてしまった場合、「誰が責任を負うのか?」「保険は使えるのか?」「治療費はどうなるのか?」など、複雑な問題が絡んできます。

首の痛み、むちうち、腰痛、肩こり、頭痛、しびれ、めまい、吐き気など、事故による症状が現れた場合、きちんとした治療を受けることがとても大切です。また、後遺症や精神的ストレス、疲労感、睡眠障害、打撲、骨折、捻挫、内出血、神経痛、筋肉痛、関節痛などのリスクを放置することで、日常生活にも深刻な支障をきたす可能性があります。



*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


【1】借りた車(レンタカー・友人の車)で事故を起こした場合


・加害者の責任
たとえ車が借り物でも、運転していた本人が加害者となり、過失があれば損害賠償の責任を負います。


・修理代の支払い
車の所有者(レンタカー会社や友人)に対し、運転者が修理費を支払う義務が生じます。
任意保険に「他車運転特約」や「対物賠償」が含まれている場合は、保険での対応が可能な場合もあります。


・保険のカバー
レンタカー:契約時に加入するCDW(免責補償制度)などが有効
友人の車:運転者の任意保険に「他車運転特約」があれば適用可能


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


【2】社用車(勤務先の車)で事故を起こした場合

社員と会社、両方が責任を負うケースも
日本の法律では「使用者責任(民法715条)」があり、業務中に社員が事故を起こした場合、会社にも賠償責任が発生します。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


状況別の賠償責任

状況  賠償責任の所在 補足
業務中の事故 社員+会社 使用者責任が発生
通勤・私用 原則:社員本人 会社の責任は問われにくい
酒気帯び運転など 原則:社員が重く負担 会社が求償することも


 *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
 
 
 保険の適用

社用車は一般的に会社が任意保険に加入しており、事故後は会社の保険で対応されることが多いですが、損害の一部を運転者へ請求されるケースもあります。

事故後の治療と補償、知らないと損をする可能性も

交通事故後の治療には、法律や保険制度の知識が必要不可欠です。

知らずにいると、本来受けられるはずだった治療が受けられなかったり、受け取れるはずだった保証金を受け取れなかったりすることがあります。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


むちうち・腰痛・神経痛・しびれ・精神的ストレスなどの症状でお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

大阪市中央区エリアでの事故治療なら「整骨院ヒーリングハンド 本町院」へ

大阪(梅田・本町・心斎橋・難波・堺筋本町・阿波座エリア)で交通事故治療をお探しなら、「整骨院ヒーリングハンド 本町院」にお任せください。

事故による筋肉痛や関節痛、打撲や捻挫、疲労感や睡眠障害など、目に見えにくい症状まで丁寧に対応いたします。早期の治療が後遺症の予防につながります。

無料相談受付中!

電話:06-6244-6606
公式LINE:https://lin.ee/MKgUtmI

交通事故のあとは、症状が軽く見えても油断せず、まずは専門家に相談しましょう。整骨院ヒーリングハンド本町院が、あなたの健康と安心を全力でサポートします。

投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL

2025年4月22日 火曜日

相手を確認すること!





交通事故に遭ったら「相手の確認」を忘れずに!

交通事故直後は気が動転してしまいがちですが、事故相手の情報を確認しておくことは、後々の治療や保険手続き、トラブル防止のために非常に重要です。
以下では、最低限確認しておくべき内容と、スムーズに行うための方法をご紹介します。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


なぜ「相手の確認」が必要なのか?

・事故証明や保険請求に不可欠
 相手が誰か分からないと、過失割合の判断や損害賠償の交渉ができません。

・当て逃げ・無保険車のリスク対策
 虚偽の情報を伝えられたり、逃げられた場合、証拠がなければ泣き寝入りになることも。

・むちうちや腰痛などの後遺症に備えるため
 事故直後は症状が軽く見えても、後から首の痛み・肩こり・しびれ・頭痛・めまい・吐き気などが出るケースもあります。
 確実に相手の情報を残しておくことが重要です。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


確認すべき情報リスト
項目 確認内容
氏名 フルネーム(免許証で確認)
住所・電話番号 現住所と確実に連絡が取れる番号
車のナンバー ナンバープレートを写真に残す
車種・色 車の見た目をメモ、可能なら写真撮影
保険会社名 任意保険に加入しているか、保険証券の提示を求める
免許証の確認 本人確認のため免許証の提示を受ける
相手の態度・言動 後からの証言用に、要点だけでもメモしておく


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


簡単に確認・記録する方法

・スマートフォンのカメラを活用
 車のナンバー・車体・免許証・保険証券などを写真で記録しておけば、後からの情報整理がスムーズです。

・音声メモや動画も活用
 会話を録音しておくことで、「言った言わない」のトラブル回避にも役立ちます。

・あらかじめ「確認リスト」をスマホに保存
 事故時に冷静に対応できるよう、メモアプリに以下のテンプレートを保存しておきましょう。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


事故時チェックリスト(スマホに保存推奨)

・相手の氏名:
・電話番号:
・住所:
・免許証確認済:はい / いいえ
・車種と色:
・ナンバー:
・保険会社名・連絡先:
・事故状況の写真撮影済:はい / いいえ
・警察に通報済:はい / いいえ
・病院へ行った:はい / いいえ(時間と病院名を記録)


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


後遺症を防ぐには、早めの受診がカギ

交通事故の直後はアドレナリンの影響で痛みに気付きにくく、むちうち・腰痛・頭痛・首の痛み・肩こり・しびれ・めまい・吐き気・打撲・骨折・捻挫・内出血・神経痛・筋肉痛・関節痛・疲労感・睡眠障害・精神的ストレスなどの症状が、数日~数週間後に出るケースも少なくありません。

交通事故に関する治療の知識がないと、本来受けられるべき治療や補償金を逃してしまう可能性もあります。
「とりあえず様子を見る」ではなく、早めに専門家へ相談することが、後悔しない第一歩です。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


大阪で交通事故治療なら

大阪・梅田・本町・心斎橋・難波・中央区・堺筋本町・阿波座エリア対応
整骨院ヒーリングハンド 本町院では、交通事故による不調の相談を【無料】で受け付けています。

電話:06-6244-6606
公式LINE:https://lin.ee/MKgUtmI
事故後の対応に不安がある方、少しでも違和感がある方は、お気軽にご相談ください。
適切な治療と補償のサポートで、あなたの体と生活を守ります。

投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL

2025年4月21日 月曜日

警察到着前の示談はNG!





警察到着前の示談はNG!その場での個人示談が危険な理由とは?

〜交通事故治療にも関係する大切なポイント〜

交通事故が起こると、「軽い事故だから」「お互い忙しいから」といった理由で、加害者と被害者の間でその場で示談を済ませようとするケースが少なくありません。

しかしこれは、後々の「むちうち」「腰痛」「頭痛」「首の痛み」「肩こり」などの症状に対して、正しい治療や補償を受けられなくなる可能性がある、非常にリスクの高い行動です。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


❗なぜ個人示談が危険なのか?4つの理由


①【事故証明が発行されない=保険請求不可】
交通事故の治療費や通院費は、自賠責保険や任意保険によってカバーされますが、そのためには「交通事故証明書」が必要不可欠です。
この証明書は、警察が現場に来て初めて発行されます。
→ 証明がなければ、「捻挫」「打撲」「骨折」「内出血」「神経痛」「筋肉痛」「関節痛」などの治療費すら請求できないことに...


②【後から痛みが出ても対応不可】
事故直後はアドレナリンの影響などで痛みを感じにくく、数日後に「しびれ」「めまい」「吐き気」「疲労感」「睡眠障害」などが現れることも多々あります。
しかし、示談を済ませてしまっていると、その後の補償が受けられない可能性が高いのです。


③【曖昧な口約束は無効になることも】
その場での「治療費は払うよ」という口約束は、法的な証拠にならないことがほとんどです。
たとえ示談書を作成しても、事故証明がなければ保険会社も対応できず、結局泣き寝入りになるケースも...


④【治療のスタートが遅れる=後遺症リスク増大】
「交通事故として処理されなかったために、病院や整骨院での治療が受けられない」
→ 結果的に、後遺症や慢性的な「精神的ストレス」「不眠」「肩こり」などに悩まされる方が少なくありません。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


✅正しい対応のポイントはこれ!
・小さな事故でも必ず警察に通報し、事故証明を取る
・軽症でも早めに医療機関で診察を受ける
・交通事故に強い整骨院で、早期回復に向けた専門的なケアを受ける
・示談交渉は必ず保険会社を通して進める


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


まずは一度、当院の無料相談にお越しください!

交通事故治療の専門院「整骨院ヒーリングハンド 本町院」

大阪・梅田・本町・心斎橋・難波・中央区・堺筋本町・阿波座エリア対応

電話:06-6244-6606

公式LINE:https://lin.ee/MKgUtmI

あなたの身体と権利を守るために、ぜひお気軽にご相談ください!





投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL

2025年4月18日 金曜日

【交通事故にあったら必ず警察へ!】





【交通事故にあったら必ず警察へ!】通報しないと起こる"損するリスク"とは?

交通事故が発生した際、「大したことないから...」とその場で警察を呼ばずに済ませてしまうケースが少なくありません。
しかし、警察を呼ばなかったことによって、後から深刻なトラブルや損失を招くリスクがあります。

ここでは、**加害者側・被害者側それぞれの立場から「警察を呼ばなかった場合のリスク」**を詳しく解説します。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


【加害者側】警察を呼ばなかった場合のリスクと影響


① 保険が使えなくなるリスク(事故証明の不備)
交通事故で任意保険や自賠責保険を利用するには「事故証明書」が必要ですが、これは警察への届出がないと発行されません。
事故証明がないことで保険会社から「保険金を支払えない」と判断され、加害者が高額な治療費や修理費を自己負担する事態になることも。


② 道路交通法違反で処罰される可能性
交通事故が発生した場合、警察に報告する義務(道路交通法第72条)があります。
たとえその場で示談しても、報告義務を怠れば「当て逃げ」「報告義務違反」として刑事罰や免許停止などの行政処分を受けるリスクがあります。


③ 証拠がなく「言った・言わない」のトラブルに
その場ではスムーズに解決したように見えても、後から「むちうちで通院が必要になった」「修理代が高額になった」と被害者から主張されることがあります。
警察の介入がないと第三者的な記録が存在せず、自分の身を守る材料がなくなってしまうのです。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


【被害者側】警察を呼ばなかった場合のリスクと影響


① 治療費や慰謝料が請求できない可能性
自賠責保険や任意保険による治療費・慰謝料の請求には「事故証明書」が必須です。
通報していなければ、「交通事故との関係が証明できない」として、全額自己負担になることも。


② 後から体に異変が出ても証明できない
事故直後はアドレナリンが出ていて痛みを感じにくく、後日になってむちうち・腰痛・頭痛・首の痛み・肩こり・しびれ・吐き気・めまい・関節痛・神経痛・睡眠障害・精神的ストレスといった症状が出ることも。
ですが事故証明がなければ、因果関係が認められず、後遺症への補償や治療を受けられないケースがあります。


③ 加害者と連絡が取れなくなるリスク
「連絡先を交換したから大丈夫」と思っていても、後日加害者が連絡を絶ったり、支払いを拒否するケースも少なくありません。
警察を通さなければ、加害者の身元が公式に記録されず、法的対応も難しくなります。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


【実際によくあるトラブル事例】
状況 結果
「軽い事故だから」
と口約束で解散
数日後に被害者が修理代や通院費を請求。加害者が否定してトラブルに。
被害者が数日後に
痛みを訴え通院
保険会社に相談しても事故証明がなく、保険不適用で自己負担。
「警察沙汰にしたくない」と説得 被害者が同意して連絡先交換のみ→後日、加害者と連絡が取れず泣き寝入り。

 
 *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
 

【まとめ】警察を呼ばなかった場合の主なリスク


立場 主なリスク
加害者 保険適用外・刑事責任・証拠不十分で不利になる可能性
被害者 治療費・慰謝料がもらえない・因果関係証明が困難・泣き寝入りの可能性


【対策】交通事故にあったら、必ず警察を呼ぶこと!

たとえ軽い接触や外傷がなくても、交通事故=必ず警察へ通報が鉄則です。
その場で穏便に済ませたつもりでも、後から打撲・骨折・捻挫・内出血・筋肉痛・疲労感などの症状や後遺症が出てくることがあります。

【無料相談受付中】

交通事故治療に関する知識がなければ、本来受けられるはずの治療や補償を受けられないリスクがあります。

当院では、交通事故後のむちうち・腰痛・首の痛み・肩こり・頭痛・しびれ・精神的ストレスなどに対する専門的な施術とサポートを行っております。
まずはお気軽にご相談ください!

【大阪・本町・心斎橋・難波・堺筋本町・阿波座・中央区エリアでお探しの方へ】
整骨院ヒーリングハンド 本町院

投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL

2025年4月17日 木曜日

交通事故に遭ったら?




現場対応と治療の重要ポイントを徹底解説|整骨院ヒーリングハンド本町院

交通事故に遭った直後の対応は、その後の治療・補償・法的手続きに大きく関わります。
「むちうち」「腰痛」「頭痛」「首の痛み」「肩こり」「しびれ」「めまい」「吐き気」など、事故直後に症状が出ない場合でも、後遺症や神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労感、睡眠障害、精神的ストレスといった形で、数日後に不調が現れることがあります。

そこで今回は、被害者側加害者側の立場別に「事故現場でやるべきこと」をわかりやすく解説。
「打撲」「骨折」「捻挫」「内出血」などのケガを見逃さないためにも、万が一の際の備えとして必ず読んでおいてください。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


【共通】最優先事項:安全確保と人命救助

負傷者の確認:自分・相手・同乗者に怪我がないかチェック
二次被害の防止:車を安全な場所へ移動し、ハザードランプや三角表示板を設置
通報(119・110):怪我の有無にかかわらず、必ず警察へ連絡しましょう


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


【被害者側】交通事故現場での対応マニュアル

① 警察に「人身事故」として届け出る
事故直後に症状が出ないことも多く、「物損事故」扱いにされると治療費や慰謝料が請求できない可能性があります。
➡ 少しでも「痛みがある」「違和感がある」と感じたら、その場で必ず申告しましょう。


② 加害者の情報を正確に控える
氏名・住所・電話番号
車のナンバー
保険会社名、自賠責・任意保険の情報
可能であれば免許証の写真を撮る


③ 事故の状況を記録する
損傷した車や現場の写真(信号、標識含む)
目撃者がいれば連絡先を聞く
ドライブレコーダーがある場合、上書き保存される前にデータ保存


④ 早期に医療機関を受診
アドレナリンの影響で痛みを感じにくいケースが多いですが、診断書がないと補償が受けられません。
➡ 通院が必要な場合は、整骨院・接骨院での施術も保険適用されます(医師の診断が前提)。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


【加害者側】冷静に対応すべきポイント

① 謝罪はしても「過失の認めすぎ」に注意
「全部自分が悪かった」と言ってしまうと、後の保険交渉で不利になる可能性があります。
➡ 謝罪は大切ですが、過失割合の判断は保険会社や警察に委ねましょう。


② 警察への通報と事故の記録
加害者側も必ず警察に通報を。
被害者が痛みを訴えていれば、「人身事故」扱いが必要です。


③ 被害者の救護と安否確認
怪我をしている場合は救急車を手配し、必要に応じて応急手当を行います。
➡ 救護義務違反は重大な法的責任を問われる可能性があります。


④ 保険会社へ速やかに連絡
加入している保険会社に連絡し、示談交渉は専門家に任せましょう。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


【どちらの立場でも重要な共通点】

記録を残す:事故直後の記憶は曖昧になりがち。
 ➡ スマホで写真・動画・メモ・音声など、とにかく記録を残すことが大切です。
冷静に対応する:感情的になると判断を誤りがち。
 ➡ 警察・保険会社・医療機関と連携することで、より早く・確実に解決へ向かえます。
【重要】交通事故治療の知識がないと、損をすることも...

交通事故後、「首の痛み」「肩こり」「頭痛」「吐き気」「精神的ストレス」などが出ていても、知識がないまま放置してしまうと...

✅ 本来受けられるはずだった適切な治療を受けられない
✅ 正当な慰謝料や治療費がもらえない
✅ 時間が経ってから後遺症や睡眠障害に悩まされる

...そんなケースも少なくありません。

まずは、無料でご相談ください!

事故後の対応に不安がある方、治療について相談したい方は、
一度「整骨院ヒーリングハンド本町院」へご相談ください。

投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
メールでのお問合せはこちら
整骨院ヒーリング・ハンド
中村整骨院
交通事故での怪我の治療・リハビリ
むちうち(外傷性頚椎捻挫)
腰椎捻挫(腰痛)
頭痛・めまい・吐き気
捻挫
しびれと脳脊髄液減少症
交通事故と保険の話
病院からの転院も可能
当院は日本で希少な
オーストラリア国家資格取得の整骨院です!


大きな地図で見る
住所
大阪市中央区久太郎町3-5-26
谷口悦第2ビル B1

TELL:0120-36-1533
携帯はこちら
06-6244-6606

お問い合わせ 詳しくはこちら


大きな地図で見る
住所
大阪市港区夕凪1-16-20

TELL:0120-368-145
携帯はこちら
06-6572-2774
お問い合わせ 詳しくはこちら