スタッフブログ
2025年5月14日 水曜日
交通事故後の治療に使える保険と補償制度

交通事故後の治療に使える保険と補償制度まとめ|知らないと損する重要ポイント
交通事故による「むちうち」「腰痛」「頭痛」「首の痛み」「肩こり」「後遺症」「しびれ」「めまい」「吐き気」「打撲」「骨折」「捻挫」「内出血」「神経痛」「筋肉痛」「関節痛」「疲労感」「睡眠障害」「精神的ストレス」などの症状でお悩みの方は少なくありません。
しかし、事故後の対応を誤ると、本来受けられるはずだった治療が受けられなかったり、補償が不十分になってしまうことも。
今回は、交通事故に関わる保険制度とその使い方について、整骨院の視点からわかりやすく解説します。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
まず使われる「自賠責保険」とは?
交通事故治療で最初に関係するのが「自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)」です。
これは法律で加入が義務づけられている保険で、加害者が契約しているものです。強制保険とも呼ばれます。
対象:ケガや死亡など、対人被害
補償内容:治療費、通院交通費、慰謝料など
限度額:傷害で最大120万円(被害者1人あたり)
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
自賠責以外に活用できる4つの保険
1. 任意保険(自動車保険)
任意保険は、自賠責保険でカバーしきれない部分を補う保険で、以下のような種類があります。
搭乗者傷害保険
運転者・同乗者が対象。通院・入院日数に応じて定額が支払われます。過失割合に関係なく受け取れます。
人身傷害補償保険
治療費や休業損害など、実費を補償。過失の有無に関係なく補償されるのが特徴です。
無保険車傷害保険
相手が任意保険未加入だった場合でも、死亡や後遺障害に対する補償が受けられます。
2. 健康保険(国保・社保)
交通事故は「第三者行為」に該当するため、原則として健康保険は使えませんが、「第三者行為による傷病届」を提出することで利用可能になります。
メリット:自己負担が3割で済む、示談が長引いても治療が継続しやすい
注意点:整骨院・接骨院では健康保険が使えない場合が多いため、事前の確認が必要です
3. 労災保険
通勤中や業務中に事故に遭った場合は、労働災害保険が適用される可能性があります。
対象:通勤災害、業務災害
補償内容:治療費、休業補償、障害補償など
特徴:他の保険と併用できるケースもあります
4. 個人の傷害保険・生命保険
自身で加入している保険も見直してみましょう。
傷害保険:交通事故は「不慮の事故」として給付対象。
通院・入院・手術で支払いが発生することがあります。
医療・生命保険:入院・手術の給付金があり、事故との因果関係が証明されれば支払い対象です。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
保険別の比較表
保険の種類 | 対象状況 | 主な補償内容 |
自賠責保険 |
対人事故 (加害者が加入) |
治療費・慰謝料・交通費など |
任意保険 (人身傷害等) |
自分・同乗者のケガ等 |
実費補償・定額・無過失 でも補償可 |
健康保険 | 第三者行為として届出要 | 診療費の一部負担(3割) |
労災保険 | 通勤・業務中の事故 | 治療費・休業補償など |
傷害・生命保険 | 個人契約の保険 | 通院・入院・手術など |
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
交通事故治療で損をしないために大切なこと
交通事故直後は気が動転していて、治療の選択や保険の手続きまで頭が回らないことが多いものです。しかし、**必要な情報を知らなかったせいで「受けられるはずの治療が受けられなかった」「もらえる補償がもらえなかった」**という声は、実際に多くあります。
当院では、交通事故後のむちうちや腰痛、しびれ、疲労感、精神的ストレス、睡眠障害など、見過ごされやすい症状までしっかり対応し、保険手続きや通院の流れなども無料でご相談いただけます。
大阪で交通事故治療なら、整骨院ヒーリングハンド本町院へ
大阪「梅田」「本町」「心斎橋」「難波」「中央区」「堺筋本町」「阿波座」エリアで交通事故治療をお考えの方は、整骨院ヒーリングハンド本町院にご相談ください。
電話:06-6244-6606
公式LINE:https://lin.ee/MKgUtmI
交通事故による首の痛み、肩こり、打撲、捻挫、関節痛、筋肉痛など、早期の施術と正しい手続きが回復と安心に繋がります。まずはお気軽にご相談ください。
投稿者 株式会社Healing Hand