スタッフブログ
2018年11月 5日 月曜日
飲酒運転事故

昔ほど少なくなった 飲酒運転 ですが
それでもまだまだあります。
飲酒をしての交通事故による 死亡の確率は16倍 になります。
事故件数 | 死亡事故 | |
飲酒なし | 107,849件 | 385件 |
飲酒あり | 590件 | 33件 |
飲酒をせずに交通事故を起こし、死亡に至るのは 約0.3%
飲酒をして交通事故を起こし、死亡に至るのは 約5%
パーセンテージで見ると低い数字かもしれませんが
死亡に至る確率が、約20倍も上がるんです!
それでも、お酒を飲んで車に乗りますか?
飲んだら 乗らない!
乗るなら 飲まない!
シンプルです。
一杯を飲んでる時間は楽しいですが
その結果、事故を起こしてしまったら
当事者のみならずその周りの家族も不幸にします。
そして、酒を提供した方も、車を貸した方も、同乗者にも罰則が及びます。
とにかく!
とにかく!
飲酒運転はやめましょう。

お問い合わせメール:https://gc5app.gcserver.jp/cgi-bin/www.nakamura-seikotsuin.net/inquiry/_view_9123/?blog_id=9594&form_id=9123&type=view&token=3HtqKnmpsHsolRCzmZaDIjd4CU07b18jqP6nk6HV
~~ むち打ち・交通事故治療認定院 ~~
大阪市中央区 御堂筋線 本町駅すぐ
整骨院ヒーリングハンド
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3ー5ー26 谷口悦第2ビルB1
電話:06-6244-6606
地図:https://goo.gl/maps/Km6jZRhEsd12
大阪市港区 中央線 弁天町駅ー朝潮橋駅が最寄り
中村整骨院・鍼灸院
〒552-0004 大阪府大阪市港区夕凪1ー16ー20
電話:06-6572-2774
地図:https://goo.gl/maps/iixFkkMyaTC2
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL
2018年11月 2日 金曜日
治療の考え方
体を怪我してしまった場合、基本となる考え方があります。
その考え方を、交通事故で特に多い『むち打ち』と照らし合わせながら紹介していきます。
むち打ち症の治療は、交通事故の発生をスタートとし1ヶ月ずつで『 急性期 』『 亜急性期 』『 慢性期 』に分けて考えます。
【 急性期( 事故発生〜1ヶ月 ) 】
組織の部分断裂や損傷などの傷口が塞がり、出血が止まるまでに必要な期間。
他の怪我もそうですが、傷口がふさがるのに3週間〜4週間と考えられています。
〜 むち打ちの施術 〜
頚部の安静・固定
傷口を塞がないといけない時期になるので、傷口が広がる行為はやめて欲しい時期です。
しかし、首はよく回りますし、よく動く場所です。
ですから、頚椎の固定をするために『頚椎カラー』と一般的に呼ばれる固定具をつけることが多いです。
この急性期の過ごし方が、治癒過程を大きく左右します。
神経症状・知覚障害・麻痺などがあれば入院などもありますが、一般的にはありません。
【 亜急性期 ( 1〜3ヶ月 ) 】
傷口の瘢痕(かさぶたのようなもの)が治っていき、周りの組織と同様な柔らかさを取り戻し、傷口がふさがるのに8週間かかると言われています。
つまり、2ヶ月は傷は治らないのです。
しかし、ムチウチ症の場合、最初の1ヶ月は頚椎固定をするので、頚部の可動性が下がります。
その可動性と、傷口の回復を考えると3ヶ月の期間は要するものと考えます。
この1〜3ヶ月の間は物理療法、運動療法、手技療法を主体に施術がなされます。
具体的な目的は、固定により弱ってしまった頚部の筋肉の強化、頚部の運動での上昇。
患部の筋肉に手技療法を施療することで、結構の促進を図り人体に備わる自己治癒能力の促進を促します。
【 慢性期(3ヶ月以降) 】
頚部の痛みの有無・強弱、可動性の上減を確認し治癒に向かっていきます。
上記したものはあくまでも、インターネットにも乗っているような一般的な例ではあります。
交通事故の状況・症状によって通例通りではいかないことばかりですから
患者さん(被害者)一人一人に向き合い、施術の方針は決めてまいります。
お問い合わせメール:https://gc5app.gcserver.jp/cgi-bin/www.nakamura-seikotsuin.net/inquiry/_view_9123/?blog_id=9594&form_id=9123&type=view&token=3HtqKnmpsHsolRCzmZaDIjd4CU07b18jqP6nk6HV
~~ むち打ち・交通事故治療認定院 ~~
大阪市中央区 御堂筋線 本町駅すぐ
整骨院ヒーリングハンド
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3ー5ー26 谷口悦第2ビルB1
電話:06-6244-6606
地図:https://goo.gl/maps/Km6jZRhEsd12
大阪市港区 中央線 弁天町駅ー朝潮橋駅が最寄り
中村整骨院・鍼灸院
〒552-0004 大阪府大阪市港区夕凪1ー16ー20
電話:06-6572-2774
地図:https://goo.gl/maps/iixFkkMyaTC2
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL
2018年10月 8日 月曜日
シートベルトの重要性
皆さん、今の 3点式のシートベルト が海外車メーカーの Volvo(ボルボ) が発明したことはご存知でしょうか。
シートベルトの歴史は1899年に起こった事故がきっかけで発明されていると言われています。
そして、最初のシートベルトを受けて1959年にVolvoが3点式を作り特許を取得したそうです。
しかし、『安全は独占されるべきではない』という考え のもとで、その取得した特許を無償公開することになり、今の3点式のシートベルトが普及したそうです。
その、今や『 普通 』になったシートベルトですが交通事故の時にもちろん大いに活躍してくれます。
交通事故を起こしてしまった場合・遭ってしまった場合、どれだけの衝撃が身体にかかっているかご存知ですか?
下記にまとめましたのでご覧ください。
〜〜 体重80kgの人が交通事故に遭ってしまった場合 〜〜
・25km/hで2035kg
・40km/hで2849kg
・55km/hで3663kg
というような衝撃が体にかかります。
車にとって、時速25kmなんてトロトロ運転 ですよね。
ですが、その時速でも 約2t の衝撃が体にかかるんです。
原動機付自転車は制限速度が30kmですから、こけたりぶつかったりすると
約2t の衝撃を生身に受けることになるわけです。
高速道路では、後部座席のシートベルトの着用が義務付けられています。
ですが、このような実情を知ると後部座席でもシートベルトを着用した方が良いのがわかります。
交通事故予防の次は、大怪我予防としてシートベルトは重要アイテムですね。
ゆっくりの速度でも約2〜4t の衝撃がかかるわけですから、体が無事なはずはないですよね。
交通事故に遭ったその瞬間は体に異常がなくても、衝撃の影響で後になってから痛くなります。
迅速な受診をお勧めします。
お問い合わせメール:https://gc5app.gcserver.jp/cgi-bin/www.nakamura-seikotsuin.net/inquiry/_view_9123/?blog_id=9594&form_id=9123&type=view&token=3HtqKnmpsHsolRCzmZaDIjd4CU07b18jqP6nk6HV
~~ むち打ち・交通事故治療認定院 ~~
大阪市中央区 御堂筋線 本町駅すぐ
整骨院ヒーリングハンド
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3ー5ー26 谷口悦第2ビルB1
電話:06-6244-6606
地図:https://goo.gl/maps/Km6jZRhEsd12
大阪市港区 中央線 弁天町駅ー朝潮橋駅が最寄り
中村整骨院・鍼灸院
〒552-0004 大阪府大阪市港区夕凪1ー16ー20
電話:06-6572-2774
地図:https://goo.gl/maps/iixFkkMyaTC2
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL
2018年10月 4日 木曜日
いつ起こるかわからないのが事故

こんにちは。
皆さんは 脳梗塞 という病気を知っていますか?
脳梗塞 とは脳の血管が詰まってしまい、脳細胞に血液が供給されずに脳細胞が死んでしまう病気です。
発症部位によって脳梗塞の症状は四肢末端が動かなくなったり、言語を発するのが難しくなったり、意識を失ったり と様々です。
今から書くのは、実際に起こった事例です。
登場人物は 60代 男性 です。
この60代男性は、車の運転中に 脳梗塞 を発症しました。
乗っていた車はそのまま止まることなく歩道を何メートルも走り、歩行者を巻き込み、マンションに激突してやっと止まりました。
この事故は、『脳梗塞ですって。怖いですね。』、『歩行者を巻き込んだんですって。』というような話ではないんです。
このブログや、ネット、新聞で読むとどうしても自分ごとのようには捉えられないかもしれませんが、読んでくださっているあなたが明日脳梗塞を起こすかもしれません。
前後を走る車の運転手が、脳梗塞を発症するかもしれません。
そんなの誰にもわからないんです。
だからこそ、被害者やご自身の家族のためにも備えて欲しいんです。
例えば、突然発症するような病気のリスクを持っている人は運転を控えること。
脳梗塞のリスクがあるものは、高血圧・糖尿病・高脂血症・心疾患・喫煙・飲酒などがあります。
健康診断などで、毎回再検査や精密検査を言い渡される人ほど本当に気をつけてください。
まだ発症していない病気かもしれませんが侮っていると、車の運転に支障を出す可能性のある疾患ばかりです。
さらに、御自身が車の運転をしていなかったとしても歩道や横断歩道など道路を通行してる時は特に 事故の可能性が上がる という認識を持ってください。
ながらスマホなんてしてる場合じゃないです。
生きるか死ぬかの道を歩いているのと同じなんです。
交通事故予防、本気で取り組みたいです。
お問い合わせメール:https://gc5app.gcserver.jp/cgi-bin/www.nakamura-seikotsuin.net/inquiry/_view_9123/?blog_id=9594&form_id=9123&type=view&token=3HtqKnmpsHsolRCzmZaDIjd4CU07b18jqP6nk6HV
~~ むち打ち・交通事故治療認定院 ~~
大阪市中央区 御堂筋線 本町駅すぐ
整骨院ヒーリングハンド
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3ー5ー26 谷口悦第2ビルB1
電話:06-6244-6606
地図:https://goo.gl/maps/Km6jZRhEsd12
大阪市港区 中央線 弁天町駅ー朝潮橋駅が最寄り
中村整骨院・鍼灸院
〒552-0004 大阪府大阪市港区夕凪1ー16ー20
電話:06-6572-2774
地図:https://goo.gl/maps/iixFkkMyaTC2
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL
2018年10月 3日 水曜日
自転車事故と舐めてはならない。

こんにちは。
治療スタッフ 緒方です。
このブログでも一度書いたことのある自転車事故ですが、読売新聞の昔の記事に具体的な例が載っていましたので注意喚起の気持ちを込めて書かせていただきます。
2010年1月の昼下がり。東京都大田区に住んでいた母、令子さん(当時75歳)は歩いて買い物に出かけた。
横断歩道の信号が青になり、渡り始めた、その時だった。
右から、信号を無視してスポーツタイプの自転車が飛び込んできた。はねられた令子さんは転倒。道路に激しく頭を打ち付け、病院に運ばれた。
「意識がない」
連絡を受けた東さんは、自転車事故に遭ったことと、頭を打ったこととの関係が理解できなかった。
だが、病室で見た母はベッドに横たわり、顔は黒ずみ、生気もなかった。一度も目を開けず、5日後、息を引き取った。
「加害者」は40歳代の男性だった。趣味のサイクリング中で、乗っていたのは座席よりハンドルの位置が低いロードバイク。
手で握る部分が下向きに曲がったドロップハンドルと呼ばれる形状で、やや前傾姿勢で運転するタイプだった。
重過失致死罪で起訴された男性側は公判で、脇見運転を指摘され、こう反論した。
「自転車の構造上、下向きになり、ヘルメットもかぶっていたので、信号が見えにくかった」
東さんは憤りを抑えられなかった。
どんな自転車であれ、よく前を見て乗るのが当然ではないか――。
被害者参加制度を使って法廷に立ち、「永遠に親孝行ができなくなってしまった。
(事故を)一瞬一秒でも忘れることは許さない」と実刑を求めた。
だが、判決は禁錮2年、執行猶予3年で確定した。
不注意で車やバイクの事故を起こせば原則、自動車運転死傷行為処罰法が適用され、最高刑は懲役7年。
しかし、自転車は道交法上は「車両」なのに、同処罰法の対象には含まれない。悪質な運転でも、適用されるのは重過失致死傷罪で最高刑は懲役5年だ
「母の命は軽いのか」。東さんは、今も無力感に襲われる。事故後、父はふさぎ込み、会話をほとんどしなくなった。
「自殺しないだろうか......」。東さんは気がかりでならない。
転載元:「YOMIURI ONLINE/読売新聞」
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/CO014151/20150305-OYTAT50016.html
事故は起きないのが一番です。
それでも起きてしまってる現実。
みんなで気をつけるしかないです。
お問い合わせメール:https://gc5app.gcserver.jp/cgi-bin/www.nakamura-seikotsuin.net/inquiry/_view_9123/?blog_id=9594&form_id=9123&type=view&token=3HtqKnmpsHsolRCzmZaDIjd4CU07b18jqP6nk6HV
~~ むち打ち・交通事故治療認定院 ~~
大阪市中央区 御堂筋線 本町駅すぐ
整骨院ヒーリングハンド
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3ー5ー26 谷口悦第2ビルB1
電話:06-6244-6606
地図:https://goo.gl/maps/Km6jZRhEsd12
大阪市港区 中央線 弁天町駅ー朝潮橋駅が最寄り
中村整骨院・鍼灸院
〒552-0004 大阪府大阪市港区夕凪1ー16ー20
電話:06-6572-2774
地図:https://goo.gl/maps/iixFkkMyaTC2
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL