スタッフブログ
2021年11月12日 金曜日
もしも警察を呼ばなかったら?

交通事故証明書は必要!必ず警察を呼ぶコト!
交通事故の警察への届出は、道交法72条1項に定められた義務です。違反すると罰則もあります。
◆ 実況見分調書
どのようにして事故が起こったのか、事故の状況が記録されます。
自賠責保険等の請求には必要ではありませんが、安易に署名押印せずに調書の記載内容を確認することも大切です。
◆ 交通事故証明書
交通事故が発生したことを証明するものです。
(事故原因や過失の程度を証明するものではありません。)
警察が実況見分すれば、交付を受けることができます。
自動車保険の請求のほか、実況見分調書の閲覧や裁判、示談交渉にも必要な書類です。
◆ 交通事故証明書の申請方法
『申請先』:自動車安全運転センター(各都道府県の事務所)
『申請用紙』:センター事務所のほか、警察署・交番・駐在所などにあります。
『交付手数料』:一通につき540円。
『郵送で申請』:「郵便振替申請用紙」にて郵便局窓口から。(交付郵送まで約2週間ほど)
『センタ』:窓口で直接申請―「窓口申請用紙」に手数料を添えて。
※警察等から事故資料が届いていれば即日交付。
※他府県での事故の場合は、後日郵送。
・事故当事者本人であれば、自動車安全運転センターのWEBサイトからの申請も可能。
大阪市中央区 御堂筋線 本町駅すぐ
整骨院ヒーリングハンド
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3ー5ー26 谷口悦第2ビルB1
電話:06-6244-6606
地図:https://goo.gl/maps/Km6jZRhEsd12
公式LINE:https://lin.ee/qkCBTkE
公式LINEQRコード:

大阪市港区 中央線 弁天町駅ー朝潮橋駅が最寄り
中村整骨院・鍼灸院
〒552-0004 大阪府大阪市港区夕凪1ー16ー20
電話:06-6572-2774
地図:https://goo.gl/maps/iixFkkMyaTC2
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL
2021年11月11日 木曜日
交通事故現場ですることは?

警察を呼び、現場を確認してもらいましょう!
◆ 必ず警察を呼ぶこと
事故の調査・確認をしてもらう
事故の実況見分が行われます。
警察が来るまで、現場はできるだけそのままの状態にしておく必要があります。
車の位置関係・道路のタイヤ痕・事故現場の見通しはどうだったのかなど、把握しておく。
可能なら写真に撮っておくのがいいでしょう。
◆ 目撃者は重要
事故の目撃者がいる場合は必ず警察の実況見分に立ち会ってもらえるか頼んでみましょう。
利害関係のない目撃者の証言は警察にとって信頼が高く、客観的な目で状況を説明してもらえるので、より公正さを得ることができます。
◆ 被害者と加害者
交通事故に遭うと誰もが自分こそは被害者だと思い込みがちですが、自動車損害保険賠償責任保険では過失の大小にかかわらず怪我があるかないかで被害者・加害者の区別をします。
双方に怪我がある場合は、共に被害者であり、加害者でもあるということです。
◆ 実況見分調書
実況見分調書とは人身事故の場合、警察が現場検証を行い作成する書類です。
どのようにして事故が起こったか、当事者双方も事情聴取されます。
自分の意見は冷静にきちんと伝えることを心がけましょう。
負傷して救急車で搬送されたため相手の立会いのみでの実況見分調書が作られる場合もあります。
双方の言い分が異なり、後日トラブルの元になると予想される場合は、こちらの立会いでの調書も作成してもらえるようできるだけ早く警察へ申し出ましょう。
大阪市中央区 御堂筋線 本町駅すぐ
整骨院ヒーリングハンド
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3ー5ー26 谷口悦第2ビルB1
電話:06-6244-6606
地図:https://goo.gl/maps/Km6jZRhEsd12
公式LINE:https://lin.ee/qkCBTkE
公式LINEQRコード:

大阪市港区 中央線 弁天町駅ー朝潮橋駅が最寄り
中村整骨院・鍼灸院
〒552-0004 大阪府大阪市港区夕凪1ー16ー20
電話:06-6572-2774
地図:https://goo.gl/maps/iixFkkMyaTC2
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL
2021年11月10日 水曜日
【 交通事故に遭ったら被害者救護 】

〜 交通事故に遭ったとき、あなたはどうしますか? 〜
交通事故を起こしたとき、当事者(加害者)に義務付けられていることが3つあります(道路交通法72条)。
これを怠ると、罰金又は懲役を課せられるので注意が必要です。
人の死傷を伴う交通事故の発生後、怪我人の救護や道路上の危険を防止することなく事故現場から立ち去った場合は「ひき逃げ」となり、10年以下の懲役または100万以下の罰金となります(道路交通法117条2項)。
では、その3つを見ていきましょう。
1:《負傷者の救護》
負傷者がいる場合は、救急車を呼ぶこと。止血などの応急処置もできればしておきたいものですが、頭部を負傷している場合もあるので、むやみに動かさないことも大切です。
2:《道路における危険防止の措置》
道路上での二次的、三次的な事故防止のため事故車の移動・路上の散乱物の除去・標識の設置などをします。
ただし、警察が車で事故現場を証拠として保全しておく必要もあるので、できれば写真に撮っておくなどすると良いでしょう。
また、事故状況を確認できる方法としてドライブレコーダーの搭載も有効的です。
3:《警察への届出》
警察へは、どのような事故の場合でも必ず報告しなければなりません。
軽い転倒だけだったとか、車同士の衝突で大した傷が残らないからと、警察への届けがない場合、後になって鞭打ち(むち打ち)などの後遺症が出てきたり、車の修理が必要になっても、事故によることを証明できなければ自動車保険は使えません。
これに違反すると、3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金となります(道路交通法119条10号)。
任意の自動車保険に加入している場合は、保険会社にも早めに事故の報告をしましょう。
(事故後60日以内に通知しないと、保険金が支払われない場合もあります。)
大阪市中央区 御堂筋線 本町駅すぐ
整骨院ヒーリングハンド
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3ー5ー26 谷口悦第2ビルB1
電話:06-6244-6606
地図:https://goo.gl/maps/Km6jZRhEsd12
公式LINE:https://lin.ee/qkCBTkE
公式LINEQRコード:

大阪市港区 中央線 弁天町駅ー朝潮橋駅が最寄り
中村整骨院・鍼灸院
〒552-0004 大阪府大阪市港区夕凪1ー16ー20
電話:06-6572-2774
地図:https://goo.gl/maps/iixFkkMyaTC2
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL
2018年11月 5日 月曜日
飲酒運転事故

昔ほど少なくなった 飲酒運転 ですが
それでもまだまだあります。
飲酒をしての交通事故による 死亡の確率は16倍 になります。
事故件数 | 死亡事故 | |
飲酒なし | 107,849件 | 385件 |
飲酒あり | 590件 | 33件 |
飲酒をせずに交通事故を起こし、死亡に至るのは 約0.3%
飲酒をして交通事故を起こし、死亡に至るのは 約5%
パーセンテージで見ると低い数字かもしれませんが
死亡に至る確率が、約20倍も上がるんです!
それでも、お酒を飲んで車に乗りますか?
飲んだら 乗らない!
乗るなら 飲まない!
シンプルです。
一杯を飲んでる時間は楽しいですが
その結果、事故を起こしてしまったら
当事者のみならずその周りの家族も不幸にします。
そして、酒を提供した方も、車を貸した方も、同乗者にも罰則が及びます。
とにかく!
とにかく!
飲酒運転はやめましょう。

お問い合わせメール:https://gc5app.gcserver.jp/cgi-bin/www.nakamura-seikotsuin.net/inquiry/_view_9123/?blog_id=9594&form_id=9123&type=view&token=3HtqKnmpsHsolRCzmZaDIjd4CU07b18jqP6nk6HV
~~ むち打ち・交通事故治療認定院 ~~
大阪市中央区 御堂筋線 本町駅すぐ
整骨院ヒーリングハンド
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3ー5ー26 谷口悦第2ビルB1
電話:06-6244-6606
地図:https://goo.gl/maps/Km6jZRhEsd12
大阪市港区 中央線 弁天町駅ー朝潮橋駅が最寄り
中村整骨院・鍼灸院
〒552-0004 大阪府大阪市港区夕凪1ー16ー20
電話:06-6572-2774
地図:https://goo.gl/maps/iixFkkMyaTC2
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL
2018年11月 2日 金曜日
治療の考え方
体を怪我してしまった場合、基本となる考え方があります。
その考え方を、交通事故で特に多い『むち打ち』と照らし合わせながら紹介していきます。
むち打ち症の治療は、交通事故の発生をスタートとし1ヶ月ずつで『 急性期 』『 亜急性期 』『 慢性期 』に分けて考えます。
【 急性期( 事故発生〜1ヶ月 ) 】
組織の部分断裂や損傷などの傷口が塞がり、出血が止まるまでに必要な期間。
他の怪我もそうですが、傷口がふさがるのに3週間〜4週間と考えられています。
〜 むち打ちの施術 〜
頚部の安静・固定
傷口を塞がないといけない時期になるので、傷口が広がる行為はやめて欲しい時期です。
しかし、首はよく回りますし、よく動く場所です。
ですから、頚椎の固定をするために『頚椎カラー』と一般的に呼ばれる固定具をつけることが多いです。
この急性期の過ごし方が、治癒過程を大きく左右します。
神経症状・知覚障害・麻痺などがあれば入院などもありますが、一般的にはありません。
【 亜急性期 ( 1〜3ヶ月 ) 】
傷口の瘢痕(かさぶたのようなもの)が治っていき、周りの組織と同様な柔らかさを取り戻し、傷口がふさがるのに8週間かかると言われています。
つまり、2ヶ月は傷は治らないのです。
しかし、ムチウチ症の場合、最初の1ヶ月は頚椎固定をするので、頚部の可動性が下がります。
その可動性と、傷口の回復を考えると3ヶ月の期間は要するものと考えます。
この1〜3ヶ月の間は物理療法、運動療法、手技療法を主体に施術がなされます。
具体的な目的は、固定により弱ってしまった頚部の筋肉の強化、頚部の運動での上昇。
患部の筋肉に手技療法を施療することで、結構の促進を図り人体に備わる自己治癒能力の促進を促します。
【 慢性期(3ヶ月以降) 】
頚部の痛みの有無・強弱、可動性の上減を確認し治癒に向かっていきます。
上記したものはあくまでも、インターネットにも乗っているような一般的な例ではあります。
交通事故の状況・症状によって通例通りではいかないことばかりですから
患者さん(被害者)一人一人に向き合い、施術の方針は決めてまいります。
お問い合わせメール:https://gc5app.gcserver.jp/cgi-bin/www.nakamura-seikotsuin.net/inquiry/_view_9123/?blog_id=9594&form_id=9123&type=view&token=3HtqKnmpsHsolRCzmZaDIjd4CU07b18jqP6nk6HV
~~ むち打ち・交通事故治療認定院 ~~
大阪市中央区 御堂筋線 本町駅すぐ
整骨院ヒーリングハンド
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3ー5ー26 谷口悦第2ビルB1
電話:06-6244-6606
地図:https://goo.gl/maps/Km6jZRhEsd12
大阪市港区 中央線 弁天町駅ー朝潮橋駅が最寄り
中村整骨院・鍼灸院
〒552-0004 大阪府大阪市港区夕凪1ー16ー20
電話:06-6572-2774
地図:https://goo.gl/maps/iixFkkMyaTC2
投稿者 株式会社Healing Hand | 記事URL